novelist-kentoの小説活動

仕事のかたわら、主に社会派SFの長編や日常ものの短編小説を書いているアラフォーの男です(^_^) このブログでは、自身の書いた小説だけでなく印象的だった作品のご紹介と、読者様、または実際に執筆をされておられる方が楽しめる・タメになる記事を発信できたらと思っています_(._.)_

思わず3回読み返した青春SF作品

 今回は、小説を書き始めるきっかけとなった作品でもある「時をかける少女」の原作を読んだ感想を述べさせて頂きます(^0_0^)
 まず僕は、小説を「読むのが遅い」+「読解力が未熟」という2つの負の要素から、一回読んだら息切れしてそれっきりというパターンがほとんどです(特にハードSFやサスペンス。すごく好きなジャンルなのに(:_;))。ただ、この「時をかける少女」については3回読み返しました。長さがおそらく原稿用紙150枚程度の中編ということもあり読了時間が短く、SFなんだけど難解な専門用語や造語が出てこない。何よりひらがなが多くて読み易い←これ重要w。それなのにリアリティがあって不思議な魅力を持った作品に仕上がっています。
 物語の導入は、
 主人公は中学三年生の女の子、芳山和子。同級生の深町一夫と浅倉吾朗と一緒に理科教室の掃除をしていて、実験室にゴミを捨てに行ったところ、割れた試験管の中の液体の甘い香りを嗅いで意識を失ってしまう。その日から四日間、和子は超能力を得てしまったことにより、奇妙な体験に巻き込まれていく。
 といった感じです。
 この和子と一夫、吾朗の3人の掛け合いがまず面白い。ぼんやりとしているけど理知的な一夫と、努力家だけどあたふたしやすい吾朗。何より、自分だけが時空を移動したことにヒステリックを起こしオーバーリアクション気味の和子(当の本人は本当に気が気ではないのだが(^^;))が可愛い。
 テレポーテーション(身体移動)やタイム・リープ(時間跳躍)といった、今の時代(2019年現在)では、手垢のついてしまった能力が登場するのだけれど、ストーリー展開はユニーク。和子の驚きや葛藤、そしてときめきが、幼い中学生三年生の女の子の言葉で素直に描写され、話の展開にも無駄がなく最後まで一気に読ませます。ラストでは、和子が超能力を得た意外な理由が明らかに――切なくて甘い読後感に浸れることでしょう。
 原作も1990年代に書かれたものなのかと思いきや、昭和51年(1976年)に初版が発刊されたと知ってびっくり(゚д゚)! 作品の世界も当時の日本と思われますが、本当に面白い作品というのはいつまでも色褪せないですね。


アニメは見たことはあるけど…という方も、小説ならではの展開やレトロな雰囲気を楽しめると思います。Amazonで文庫本、kindle本が販売されています↓

https://www.amazon.co.jp/時をかける少女-角川文庫-筒井-康隆-ebook/dp/B009GPM8OQ

f:id:novelist-kento:20150627190659j:plain

 

筒井康隆さんの作品は他にも「旅のラゴス」もオススメです。

https://www.amazon.co.jp/旅のラゴス-新潮文庫-筒井-康隆/dp/4101171319


タイトル通り、異世界の心躍る旅にあなたをいざなうでしょう☆